猫記事 PR

猫のイカ耳はどんな時?耳の角度でわかる猫の感情とは?

猫のイカ耳はどんな時?耳の角度でわかる猫の感情とは?
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
Pocket

今回は猫のイカ耳はどんな時?耳の角度でわかる猫の感情とは?というテーマでお届けします。

もうすっかり定着しているニャン語の一つ『イカ耳』。

猫の耳が外向きにピンと立って(どちらかというと横に寝て)、そのシルエットがイカに似ているのでイカ耳と呼ばれます。

聴覚に長けていて音に敏感な猫は、常に耳を張りすましている印象ですよね。

その為か器用に頻繁に耳が動くので、その耳を観察していると猫の感情がなんとなくわかるみたいです。

気まぐれと言われる愛猫たちの感情を、耳の角度で読みとってみましょう。

あくまでも一般的な受け取り方ですので、参考までにというスタンスでご覧ください。

では、猫のイカ耳はどんな時?耳の角度でわかる猫の感情とは?

お付き合いお願いします!

 

猫のイカ耳はどんな時?

イカ耳になっている時の猫の心理状態は、主に4つ考えられると言われます。

1)警戒心

かつて、猫は森や草むらのような中で生活をしていた動物なのだそうです。

暗闇の中でわずかに差し込む光だけで敵や天敵から逃れたり、獲物を得たりしていました。

聴覚の発達はそんな生活の中では必要不可欠でした。

常に耳をピント張って音を聞き分け警戒するというのは、猫の野生の名残と本能と言えるようです。

 

2)不安・恐怖心

我が家の愛猫を見ていると、ちょっとした音にビクッとする事が多々あります。

一見家の中で安全を確保できている状況でありながらも、どこかしら不安や恐怖心というものが常にあるのでしょうか。

一般的に猫は怖がりな動物でもあるようです。

一番目の警戒心と似てもいますが、体を小さくしていたり隅の方でイカ耳状態になっていたら、何かに怯えている可能性もあるので出来るだけ早く不安材料を取り除いてあげる事が大切ですね。

 

3)不満や怒り

猫のイカ耳はどんな時?耳の角度でわかる猫の感情とは?

今にも猫パンチが飛んできそうな・・・。

そんな表情の時のイカ耳も良くあります。

こんな時にはいくら普段愛情を注いでいる飼い主さんでも迂闊に手を出しては危険です(汗)。

しばしそっとしておく方が賢明でしょう。

がしかし、何に不満なのかが分かれば解消してあげたいですね。

 

4)集中

何かに夢中になっている時も自然と耳はイカ耳になっているみたいです。

猫の耳にはあの薄い部分にも多くの筋肉が発達しているそうです。

本当にこまめによく動くのですよね。

例えば獲物を狙う狩りの状態の時とか、それに似たおもちゃで遊んでいる時などに見られるのですが、音を聞き分けながら狙いを定める為に集中しているのです。

興奮状態になる事もあります。

 

耳の角度でわかる猫の感情とは?

いわば、猫の耳は犬のしっぽと同じような役割を果たしていると言えるようです。

猫の耳元にはなんと27個もの筋肉があるのだとか!

その筋肉を使って自分の意志で自由に動かせるのだそうです。

前向きに立てた耳

この様な時には、何かに興味を掻き立てられていたり耳から情報を得ようとしているのだそうです。

自分の好きな心地よい音を聴いている場合でも耳をピンと立てる事が多いみたいです。

ただ、もしピンと力が入ったように立っている場合は警戒心が強い事も考えられます。

表情や身体の状態など、他の情報も一緒に判断材料とする必要がある様です。

 

自然な方向を向いたまま横に倒した耳

お昼寝中や日向ぼっこ中の時の愛猫の耳は大概これです。

リラックス度100%。

邪魔をしない様にしてあげたいですね。

 

後ろに倒した耳

警戒していたり不安だったりいろんな感情が考えられますが、大概この様な耳の時の猫の状態は神経質になっている様です。

例えば猫同士の喧嘩があったり聞きなれない音がしていたり。

後ろに垂れさせた耳が下向きな場合には、喧嘩をした後の降参を表している事もあるそうです。

状況から猫を慰めて緊張をほぐしてあげたいのですが、引っ掻かれたり噛まれたりする可能性もあるので毛が逆立ったりしている場合には無理に構わない方が良さそうです。

 

一見イカ耳!でもリラックス状態の時もある!

猫のイカ耳はどんな時?耳の角度でわかる猫の感情とは?

一見イカ耳なのですが、猫の表情を見ると不安や警戒心からはほど遠く、とてもリラックス状たちの時もあります。

どちらかと言うと恍惚状態に近いみたいでリラックスしています。

耳に力が入っていないで緊張感もないので、普通は見分けはつき易いですね。

 

猫のイカ耳はどんな時?耳の角度でわかる猫の感情とは?のまとめ

猫の耳は猫自身の意志によって動かされているそうで、それは人間が瞬きしたり、何かを取ろうと指や手を動かすのと同じ原理です。

横になっていても耳だけを動かして音を聞き取ろうとしたり、器用でもありますね。

感情によってよく動くパーツ、それが猫にとっての耳なのです。

つまり、耳で感情を表現しているわけでイカ耳にも意味があるわけですね。

今回は、猫のイカ耳はどんな時?耳の角度でわかる猫の感情とは?というテーマをお届けしました。

他にも猫に関する記事を書いています。

よろしかったら他の猫記事にも訪れてみてくださいね。