猫ってよく吐く・・
そんな話を聞くので、我が家の愛猫も時々食べたものを吐き戻すのですが、本人(猫)元気なのでそれ程気にせずに来ました。
が、もしかしたら猫の吐き戻しの原因は食べる時の姿勢の問題なのかも?
という疑問が浮上!
そもそも最近よくみる高さのある餌台に何か意味があるのだろうか?という疑問から始まりました。
また、実家の母がLINEで繋がっている時に足元でご飯を食べていた我が愛猫の姿を見て、「まぁ、お座りして食べてお行儀の良い猫ちゃんだこと!」と褒めてくれた事があるのですが、何故かそれもずっと引っかかっていたのですね。
お行儀が良いのか、はたまた食べる姿勢として少しでも食べ易さを考えてしゃがんでいるのかと、そんな疑問も浮かんできたわけです。
自分に置き換えても、逆さになって食べろと言われたら飲み込むより戻しそうですよね?
ごめんなさい愛猫ちゃん。
もっと早く気付いてあげれば良かったと早速台をおいて高さ調節してみました。
最初は慣れず、容器の中身が見辛くなって空っぽなのではないか!と訴えた目で見上げられましたが、中身を見せてあげたら安心して近づいて調子良さそうな感じです。
あなたの大切な家族の猫様の吐き戻しも、もしかしたら食べる姿勢に原因があるかもしれません。
という事で、今回は猫の吐き戻しは食器の高さで予防出来る?原因は食べる時の姿勢かも!をお届けしますね。
最後まで是非お付き合いください!
目次
猫の吐き戻しは食器の高さで予防出来る?
年寄り猫なんで首に負担がかからないようにと、ホームセンターで見かけたから買ってきた!
さっそく、イチゴに飲ませようとコタツの中で寝てるのを起こして(笑)
にゃんだこれ?って顔で見てたけど、しばらくしたら飲んでくれたぁ\( ˙꒳˙ \三/ ˙꒳˙)/#猫食器 #猫の食器 pic.twitter.com/WdZKeVgBSt
— いずもねこ@次回出店 4/17 ニャンフェス15 (@izumoneko285) March 10, 2022
そもそも床に直接食器を置くと、食べるためには頭を下げなければならないですよね?
という事は、食べ物は重力に逆らって胃に到達するまでまずは食道を上昇しなければなりません。
私は専門家ではないので詳しく述べられるわけではありませんが、普通に考えてもやはり無理が生じる気がします。
迷い猫でやってきた時からずっとその様に床に食器を置いてあげてきていて、全くそのような事を気にしていませんでした(反省)。
食器の高さの理想は?
出来るだけ重力に逆らう事なく自然に胃にたどり着く様考えてあげるとすると、猫それぞれのサイズによるという事になりますよね。
食べる時の口から背中のラインが出来るだけ水平になるのが理想なのではないかと思います。
逆にあまり高くなりすぎると、それもまた食べにくいですものね。
水入れの容器は?
猫様ごはんだけでなく、勿論水も同じことだと思います。
いつも新しいお水に入れ替えてあげることも忘れずに、水容器も高めに設置してあげたいものです。
猫の吐き戻しは食べる時の姿勢が原因かも?
本格的にキャットボウルの試作が進んでいます。
窯のクウちゃんにモニターになってもらい、彼が食べるときの姿勢等を参考にしてきました。
高さが必要なのは、姿勢を高くして腹部を圧迫しないようにすることで、食べやすく、吐き戻しを予防するためです。
皆様からのご意見をいただけたら嬉しいです。 pic.twitter.com/PRawwKzPDD— 出西窯 【公式】 (@shussai_pottery) June 16, 2020
前述の項で既にその姿勢の大切さの気付きをシェアしましたが、勿論これが全て吐き戻しの原因とは言えません。
でも可能性があるなら原因と思われる要因を一つ一つ取り除いてみる価値はあると思います。
他にも考えられる原因を挙げてみますね。
お腹の空きすぎで早食いによるもの
我が家の愛猫様は長閑な環境の中で暮らしているので、割と自由に家を出たり入ったり。
時々外に遊びに行っている間に飼い主が外出してしまうと、お腹が空いて家に戻っても外で待ちぼうけ・・なんていう事もあります。
普段は少しずつ頻繁に食べる習慣なので、少し間が空きすぎてお腹を空かせている状態で食事にありついた時にどうやら吐く傾向があると気づきました。
きっと慌てて食べるからなのでしょうね。
私たち人間も急いで食べると咽せたりしますもの。
4本足姿勢だと余計に吐き戻す原因になる様な気がします。
食べ過ぎ
これも大いに可能性があります。
なかなか満腹感というのは感じないのでしょうか?
我が家の愛猫は、基本的にカリカリキャットフードを食べています。
しかしながらしっとりフード好きの様で、カリカリだけだとしっとりフードおねだりの顔でこちらを見つめ、しっとりフードをあげた暁には満足した様子でその後比較的落ち着いて寝に入ります。
でも、しっとりフードだと食べるのが早い上にすぐお腹が空くのか催促される事が多くなり、太らせてしまいがちになるのであげ方には色々と工夫をしています。
ちょっと話がそれましたが、食べ過ぎたらやはり吐く可能性も出てきます。
でも、吐くとまたお腹を空かせて催促される!の悪循環。
あげる側で調整するしかありませんので、猫様の様子を見ながら食べさせ過ぎないように気をつけてあげなければですね。
毛を吐き出す
そもそも猫は毛繕いをして毛を飲み込んでしまうので、それを定期的に吐き出す作用が働くために、それが食事をしたタイミングで吐き戻しになると言われます。
あくまでもその時の猫様の様子を伺いながら、素人判断で決めつけないことも大切ですね。
本当に体調が悪いのかも?
色々原因は考えられるものの、心配であればやはり獣医さんに相談するなど専門家の診察を受ける事をお勧めします。
言葉で訴えることのできない猫様(に限らずですが)なので、よく体調など変化に気を付けてみる様にしてあげたいですね。
猫の吐き戻しを予防するために高さのある食器を探してみる!
いきなり食器を購入しなくても、まずは自宅で見つかる適当な高さの箱や100均の棚などで調整してみるのも手だとは思います。
猫様によっては使い慣れた食器でないと食べない!という子もいるかもしれませんしね。
でも、紹介されている足つき食器とかを眺めていると魅力的だし可愛いし、どれも欲しくなってしまう・・というのが本音です(笑)。
愛猫より飼い主のテンションアップで(笑)どれも即買いしそうな感じなのですが、いくつか例を挙げてみますね。
猫の吐き戻しは食器の高さで予防出来る?原因は食べる時の姿勢かも!のまとめ
めちゃくちゃありがたいことに、
自動給餌器をピックアップして
個別DMをいただくのですが
PETKITにPCスタンドを噛ませてます〜!吐き戻しを減らすためには
標準的な猫だと高さ7.5cm程度の高さをつけてあげるといいようです。
中々自動給餌器で高さ調整できるもの無かったので。 pic.twitter.com/ispuSUN6SK— マリムギ成長日記 (@mariemugi2) June 21, 2021
今回は、猫の吐き戻しは食器の高さで予防出来る?原因は食べる時の姿勢かも!というテーマでお届けしました。
世の中の猫飼いさんたちは早くからこういう対策をされていた方も多いとは思うので、正直なところ自分の気付きの遅さにも反省した次第です。
少しでもまだ知らなかったという飼い主さんのお役に立てたら嬉しいです!
ちなみに我が家の愛猫さまのお腹いっぱい後の爆睡姿はこちらです。
平和だなぁ〜(笑)。
ブログ内の他の猫記事にも訪れてくださると嬉しいです!
最後までお付き合いいただきありがとうございました!