エンタメ PR

チヴィタディバーニョレージョはラピュタのモデル?チヴィタを舞台とした他の作品も紹介!

チヴィタディバーニョレージョはラピュタのモデル?チヴィタを舞台とした他の作品も紹介!
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
Pocket

今回はチヴィタディバーニョレージョはラピュタのモデル?チヴィタを舞台とした他の作品も紹介!というテーマでお届けします!

宮崎駿監督の天空の城ラピュタは2022年8月2日で公開から36年を迎えました!

スタジオジブリが設立されたのが1985年6月15日なので、ルパン三世のカリオストロの城や風の谷のナウシカをつい思い浮かべがちですが、実はこの天空の城ラピュタがスタジオジブリの長期アニメ第一作目の作品なのだそうです。

何故か興行的にはワースト作品なのだそうですが、今なお愛される作品である事を思うと、スタジオジブリ代表作の一つである事に異論はありませんよね。


実はカリオストロの城もそうですが、スタジオジブリの作品にはイタリアの街がモデルだったり舞台だったりする作品が多くあります。

天空の城ラピュタに関しても、世界の数カ所にモデリングされた舞台がある様ですが、その中の一つとされている町が中部イタリアにあるのです。

金曜ロードショーに登場する事でふとこの街を取り上げたいと思ったのですが、既に詳しく説明されたブログは存在していますので、今回は天空の城ラピュタ以外の作品を紹介しようと思います。

よりこの地の魅力を感じてみてください!



チヴィタディバーニョレージョはラピュタのモデル?チヴィタを舞台とした他の作品も紹介!

宮崎駿監督は以前からイタリア好きで知られています。

多くの作品にイタリアの町からインスピレーションを受けた背景が垣間見ますよね。

チヴィタ・ディ・バーニョレージョ

チヴィタ・ディ・バーニョレージョCivita di Bagnoregioは、イタリアのラツィオ州(州都はローマ)のヴィテルボ県バーニョレージョ市に属する一集落(村)です。

ウンブリア州との州境にあり、公共交通機関にことごとく恵まれていないこの地域においては、ツアー参加でなければレンタカーで行くのが一番良い方法でしょう。

実際は鉄道の最寄り駅となるオルヴィエートからの路線バスはあるのですが、何しろ本数が少なくのです。

タクシーがいたとしても、帰りの時間まで予約をするか何時間契約としてその場で待っていて貰うところまで配慮しないととても心細い思いをするかと思います。

その為、なかなか訪れにくい名所という事も手伝って、人気スポットとなっているのですね。

ユネスコ世界遺産暫定候補地

写真からも、その独特な佇まいはもうそのままラピュタという感じがしますよね。

海抜443mなのですが、その中心地までは約300mほどの橋をひたすら登っていくしかありません。

住人は夏場のみの移住してくる(若しくは戻ってくる)人は別として、20人弱です。

当然住人は中心地までも車で行くことができる許可証を所持しています。

その他、車椅子など障がいのある観光客の訪問の場合には、あらかじめ市役所に連絡を取り許可を得る事で車によるアクセスが可能となります。

周りに霧が出たりすると、正に天空の城です。

この様な町を一体どうやって築いていったのか、またこの様な場所が地球上に存在する事に驚きを隠せません。

この辺りは地層が火山からなる凝灰岩なのですが、周りは自然侵食によって谷の様になっています。

最寄駅のオルヴィエートを始め、この中部イタリアにはローマ人よりも先にギリシャやトルコの方から移動してきたとされるエトルリア人たちがエトルリア時代を築きました。

そのエトルリア時代には低地は泥地が多く蚊などから発生する病気を防ぐため、また防衛の為などさまざまな理由から高台に城壁を用いてまちを築きました。

そういうのもあって、鉄道の駅からも遠かったり公共交通機関が発達しなかったりというのもあるわけです。 
このチヴィタ・ディ・バーニョレージョは今こそ観光客に知られる人気スポットとなりましたが、その不便さから住人はどんどん減少し、実は地震国であるイタリアで地震による被害を受けたりする事もあり滅びゆく街とされてきました。
コロナ禍には中断されましたが、夏場やクリスマス時期のキリスト生誕劇プレゼピオを実際に人々が過去にタイムスリップした様な衣装で街全体を舞台として行うのを見物しにくる観光客でにぎわいます。
その際には町への入場料を支払う事になっていて、その集められた入場料でこの町を保ち続けるための修復などに充てられているのが現状です。 

チヴィタ・ディ・バーニョレージョを舞台とした他の作品も紹介!

チヴィタディバーニョレージョはラピュタのモデル?チヴィタを舞台とした他の作品も紹介!

多くの方が天空の城ラピュタの舞台としてのチヴィタ・ディ・バーニョレージョを紹介して下さっていますので、あえてここでは重複しません。

ただ、この独特な街が他の作品での舞台になっているものを折角なのでご紹介させて頂きます。

まず一つは日本の映画から。

映画:ホタルノヒカリ 劇場公開日 2012年6月9日

2012年製作とこちらも既に10年前の作品となりますが、綾瀬はるかと藤木直人による人気ドラマ「ホタルノヒカリ」から映画化されたもの。

設定としてはドラマ第2段のホタルノヒカリ2から2年後に、蛍と高野部長が結婚しハネムーンでイタリアへと初めての海外旅行に出かけるというものでした。

主な舞台はローマなのですが、ローマ滞在中に知り合った莉央とその弟の巻き起こす騒動に蛍が巻き込まれている間に、消息を経った高野部長はなんとチヴィタ・ディ・バーニョレージョに居て、その高野部長を蛍が追いかけてくるという場面設定に出てきます。

当時は多くの方が影響を受けて、一度はこの場所に来てみたいと日本の方の観光客が増えた事はよく覚えています。しかしあの橋での撮影、本当に大変だったと思います。

 

イタリア映画:天空の結婚式 劇場公開日(日本)2021年1月22日

天空の結婚式』は原題を『PUOI BACIARE LO SPOSO』といい、直訳すると“君は新郎にキスできる”と言う意味です。

イタリアでは2018年3月1日に公開されたロマンティック・コメディ映画で 監督はアレッサンドロ・ジェノヴェージです。

同性結婚を決めたゲイカップルと親世代のギャップを描いている作品で、この舞台がチヴィタ・ディ・バーニョレージョなのですね。

カミングアウトをした息子の事を薄々気付いてもいた母親は理解し応援する母と、このチヴィタ・ディ・バーニョレージョで村長を努めていて、リベラル系の対策をとっているにもかかわらず息子がゲイである事を認められないという父親。

母は盛大な結婚式をこのチヴィタ・ディ・バーニョレージョであげようと、大人気のウェディングプランナーにコンタクトをとるのですが、なかなか賛成しない夫にこの結婚を認めないのなら自分は離婚するとまで言い放つのでした。

この作品が作られる背景にはイタリアの下院議会で2016年に可決されたシビル・ユニオン法(同棲同士でも結婚に似たパートナーシップの権利を認める法)があります。

イタリアお得意なドタバタコミック映画という感じで最後はミュージカル的に発展しますが、俳優一人一人のキャラも濃く単純に面白かったという感想が多かった作品です。

この中で、「これでチヴィタ・ディ・バーニョレージョの名が世間に知れ渡りますね!」というセリフがあるのですが、正に過疎化が進んだ村の切実な重いかもしれないと受け取れてしまいました。

チヴィタディバーニョレージョはラピュタのモデル?チヴィタを舞台とした他の作品も紹介!まとめ


今回は、夏休み期間の金曜ロードショーに登場するスタジオジブリ作品から、12日に放送される天空の城ラピュタのモデルとされている、中部イタリアのチヴィタ・ディ・バーニョレージョを舞台にした二つの別の作品を紹介しました。

別の作品も見ていただく事で、よりこの街の魅力を知っていただけたら嬉しいです。

そして、百聞は一見にしかず・・自由自在に海外旅行が楽しめる様になった時には是非、希望来訪リストに加えられてみて下さい。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。U-NEXT<ユーネクスト>※商品リンクあり